目に入る景色が散らかった部屋だと、なんだか落ち着かなかったり、イライラしたりしませんか?
私はそんな時、「バッグの中身も同じだな」と感じたのです。
どんなに丁寧に暮らしていても、バッグの中がレシートや小物でごちゃごちゃしていると、心までざわつく気がします。
そこで始めたのが、バッグの中身をリセットする習慣。
これを続けるようになってから、気持ちよく1日をスタートできるようになりました。
バッグの中身をリセットする方法①:
持ち物の置き場所をつくる
まずは、バッグの中身をしまう「定位置」を決めることが大切です。
私はダイニング収納の引き出しに、自分専用のスペースを作りました。
ここに、財布やポーチ、アクセサリー類をまとめて収納しています。
使用アイテム:すべて無印良品
-
指輪:ベロア内箱仕切リング用/ネックレス・ピアススタンド用
-
時計・口紅:重なるベロアケース縦・アクリルケース用
以前は部屋のあちこちに置き場所をつくっていたのですが、
持ち物を一カ所にまとめることで、出発準備がとてもスムーズになりました。
バッグの中身をリセットする方法②:帰宅後すぐにリセットする
レシートやティッシュのゴミ、ちょっとしたお菓子の包み紙。
ついついバッグに入れっぱなしになっていませんか?
私は、すぐに捨てられないものをポーチの中に一時保管しています。
そして帰宅したら、まずそのポーチの中身をリセット。
不要なものを捨てて、口紅を取り出し、ポーチを定位置へ戻します。
次に、バッグから財布を取り出し、中身を整えて定位置へ。
これで完了です!
面倒そうに見えますが、実はたった30秒でできるんです。
この30秒が、「今日もリセットできた」という小さな達成感になり、心までスッキリ整います。
ポイント:収納は「帰宅後すぐ寄れる場所」に
リセット習慣をつくるコツは、収納の場所を動線上に置くこと。
以前はクローゼットがある2階に収納していたのですが、帰宅後に2階へ上がるのが面倒でつい後回しに……。
そこで、帰宅後に必ず通るダイニングに収納をつくったら、自然と片付けが続くようになりました。
まとめ:バッグを整えると、心も整う
バッグの中身をリセットする方法はこの2つ。
-
持ち物の置き場所を作る
-
帰宅後にリセットする
この2つを習慣にするだけで、
「探し物がなくなる」「気持ちがスッキリする」「翌朝の準備が楽になる」など、良いことがたくさんあります。
バッグの中は、まるで自分の心の中のよう。
ぜひ、1日の終わりにサッとリセットして、心地よい毎日を過ごしてみてくださいね。