掃除

運気そのものが良くなる掃除の効果!

よく掃除には
運気を上げる効果があるとか、
住んでいる部屋の状態が
自分の心の状態であるということがいわれています。

どうして、
掃除にそのような効果があると
いわれているのでしょうか。

掃除の具体的な効果からその理由をみていきましょう。

実際、
掃除をしてスッキリしたという体験をした方も
いると思いますが、
掃除には、
さまざまな現実的な効果があります。

日本そうじ協会理事長の今村暁さんによると、
『掃除とは、場を整えて、良い場づくりをすること』だそうです。

そのための大切ポイントは4つ。
『整理』、『整頓』、

『清掃』、

『清潔』

そして、掃除には5つの効能があるようです。

①精神的効果:気分がすっきりして前向きになる

②肉体的効果:探し物を見つける無駄な体力の消耗を抑える

③経済的効果:

自分の持っているものを把握することで、無駄遣いが減る

④時間的効果

物を探している時間が減る

⑤対人的効果

積極的に来客を受け入れることが可能になる

特に、掃除の精神的な効果は大きいようです。
経験的にそれが分かっているからかもしれませんが、
僧侶の方の一日は掃除から始まります。
現在ではその効果を期待して、
少年や交通違反の
「更生プログラム」
に掃除を取り入れられたりもしています。

掃除をすると出世する?

おもしろいことに、
掃除をする癖のある人のほうが
出世しやすいという
報告もあるそうです。

2013年に
エレクトロラックス・ジャパン株式会社が
20~40代の男女600人に行った
「掃除に関する意識・実態調査」です。

ほこりに気づいた時にさっと掃除をする『ちょい掃除』。
この『ちょい掃除』をする人の13人に1人が役員クラス。
これが『ちょい掃除』をしない人になると役員クラスは41人に1人。

その差は、約3.2倍にもなります。

そして、『ちょい掃除』をする人は、
仕事だけでなくプライベートでも
着信やメールのレスポンスが早いのだそうです。

ちなみに、プライベートでの
着信やメールのレスポンスの早さは、
出世と関係していると言われています。
それだけ他人に対する配慮も行き届いているからかもしれません。

掃除を企業導入するメリット

掃除は個人的なメリットだけではなく、企業にもメリットをもたらします。

主に企業が期待しているのは、次の3つの精神的効果です。

1)心が磨かれて純粋になり、規則正しい行動がとれるようになる

2)謙虚な気持ちで仕事に取り組め、一生懸命勤勉に働くようになる

3)感謝・感動の心が芽生え、仲間同士の連帯感が醸成できる

では、どうしてそのような変化が起きるのでしょうか。

トイレ掃除は価値観を変える?!

トイレ掃除を企業導入した結果、
掃除を行った人々に
なんらかの感情をひきおこしたそうです。

それは、ためらい、嫌々といった否定的な感情、
逆に爽快さや達成感といった積極的な感情、
なぜ自分がするのかといったようなわだかまりや
継続することのマンネリ感のような
少し冷めたような客観的な感情、
そして開き直っての思いっきりや
段々とのめりこんでいくといった
熱い主観的な感情など、
実に様々なものでした。

一つの仕事を通して、
これだけ多種多様な
感情が引き起こされるということは
あまりなく、
今までの考え方や感じ方を
揺さぶることになったのではないかとしています。

利己的状態から利他的状態へ

さらには掃除を継続することにより、
一定の傾向をもって感情が変化していくことが分かりました。
その傾向には、2つのパターンがありました。

一つめは、
楽しみや満足が形あるものから
形のないものへと移っていったことです。

入社2年目だと
便器がキレイになることに満足感を覚えたり、
ワックスをかけることに楽しさを感じる傾向がありました。
ところが、
掃除の経験年数が長くなるにつれ、
みんなでいっしょに掃除をすることに
楽しさを覚えたり、
いっしょに掃除をするメンバーの人柄を
深く知れたことへの喜びを見出したりするようになったのです。

そして、もう一つが何のために、
あるいは誰のために
掃除をするのかという目的の変化です。
掃除の経験が長くなるにつれ、
掃除をする目的が利己的理由から
利他的理由へと変化していきました。

入社 2 年めの人は、
自分を磨くため、
すなわち自己成長のために掃除をしていたり、
掃除の行為自体に楽しみを感じていました。
ところが、
掃除の経験年数が長くなると次に
トイレを使う人のためや
ゆっくりと落ちついて使ってもらいたくて
掃除をするようになったのです。
自分のためでもなく、
会社のためでもなく、
損得や見返りを求めることなく、
ただただ掃除をしていたのです。

掃除をする人たちに起こった
感情の変化は、
企業にも思わぬ効用をもたらしました。
具体的には、
設備が長持ちする、
完成品の不良品率が低くなる、
離職率が減るなどといったものです。

掃除をすると幸せになれる

さらには、
掃除と幸福度にも
関係があるともいわれています。

掃除癖のある人の幸福度が71.2%なのに対し、
掃除をあまりしない人の幸福度は61.6%、
掃除を全くしない人の幸福度は51.0%だそうです。

ダイエットの成功率も掃除をしない人が
44.9%であるのに対し、
掃除をする人は74.1%なのだとか…。

まとめ
掃除の効能についてまとみてみました。
掃除が大切なのはいっても、
日常の忙しさの中にいると
めんどうに感じることもあるかもしれません。

特に隅々まで
きちんと掃除をすると
なるとそうでしょう。
本当に大変なのは始める前まで、
ということもよくあることです。
そういうときは、
少しハードルを下げてあげるとよいかもしれません。